インフルエンザの予防食にはバナナ
スポンサード リンク
今インフルエンザに掛かる人が本当に多くいるって。
インフルエンザの猛威がって感じになってきてるね。
インフルエンザにならないように、色んな予防で
簡単なところって言えば、外出先からか帰ってきたら
手洗いうがいって当たり前のようにしているけど。
どうしても外で、公共機関に乗って出かけると
色んな人との接触もあるから、どこで移っちゃうのか?
なんて感じにもなってくるもんね。
掛かってしまったら
知り合いがちょっと熱っぽいなんて言っていて
「今インフルエンザに掛かっちゃうと大変だから
早めに病院に言ってくる」なんて早めに病院に行ったけど
タミフルがもうすでになかったなんて言われてた。
少し早めに行ったから良かったのか、タミフルが
無かったけど、薬局で鼻から摂るお薬で簡単に
治ったみたいだよ。
やはり早めに病院にかかるのが良いのかもしんないね。
熱っぽくって風邪かなぁ。ほっておくのはダメだよね。
風邪とインフルエンザのお薬は違ったものになるから
風邪ひきと間違って風邪薬じゃ身体は楽にならないらしいよ。
バナナで予防
今まで風の予防にはミカンなんて感じに思って
この時期良くミカンなんかをスーパーで買ってきて
食べていたんだけど、バナナが色んな意味での
免疫力に優れているんだよね。
そんなバナナの5代要素~
1.整腸作用
不溶性と水溶性、両方の食物繊維を
バランス良く含むバナナって言われてる。
だから小腸や大腸などを健康にしてくれるって♪
腸にいいって肌にも良いらしいよ。(^^)
「腸美人は、肌美人」
なんて言われてるし、美容食的にもなるんだね。
2.酵素の硝化作用
アミラーゼって消化酵素があるみたいで
消化吸収効果が高まってくるって言われてる。
3.脂肪燃焼作用
脂肪の燃焼を促進するビタミンB類が
バランスよく含まれているから脂肪
を燃焼しやくすくしてくれるって。
少し以前に話題にもなっていた
バナナダイエットって本当の効果あり?
なんて気にもなっちゃうよね。
4.抗酸化作用
βカロチン、ビタミン類、ポリフェノール類など
体内の過剰な活性酸素の害を抑える抗酸化成分って
いるのが多く含まれていて、老化の防止
アンチエイジング効果も期待できたりするみたい。
5.代謝促進作用
高血圧などの原因となるナトリウムや老廃物などを
尿と一緒に体外へ排出させるカリウムが沢山含んでいて
デトックスって感じにも良いらしいよ。
身体の中からキレイにって感じかな。(^^)
今ではコンビニでも簡単に買えちゃうバナナ
簡単にできるインフルエンザの予防にはイイかもね。
スポンサード リンク