アメリカ独立記念日って7月の4日だったんだね。

スポンサード リンク



国の記念日って色いろあるみたいだけど
アメリカの独立記念日が7月の4日だったってはじめて知った。

気になることってわかっているけど、気にしていないことは
中々わかり得ることでもないんだよなぁ~

って、アメリカの人に怒られちゃう?(汗ww

そもそもアメリカ独立記念日っていつ出来たのか?
ちょろっと見てみたんだけど、1776年7月4日なんだって。

1776年に植民地の最高議決機関(さいこうぎけつきかん)の
大陸会議(たいりくかいぎ)で独立宣言が採決されて
議長が署名したのを記念する日らしいんだよ。

アメリカ独立記念日(Independence Day)の呼び名も
それだけじゃなくて、フォ-スオブジュライ(4th of July )
ジュライフォ-ス(July 4th)とも呼ばれているんだって。

記念日には色んな所でイベントをされているみたいなんだよね。

日本でも厚木基地で独立記念日の祭りが行われているみたい。
厚木基地独立記念祭(あつぎきちきねんさい)って言うらしいんだ。

グッズの販売や、花火も上がって結構楽しく過ごせるって
夏には花火大会的な事も開催される所もたくさんあるだろうけど
こうしたアメリカのイベントの花火も楽しみかもしんないね。

今年の厚木基地での独立記念日のお祭りは終わってしまったけど
来年はちょっと言ってみるのも良いかもしんないね。

って、来年のことを今言っても忘れてしまうかも(笑

春には春の日米親善 春祭り(にちべいしんぜんはるまつり)も
あるようだし、今回のような独立記念日のまつりだと
飛行機もたくさん展示されていたようだよ。

「飛行機ファンならたまらないイベントかも。」

ちょっとした事でも知っているのと知らないのとでは
大きな違いが出て来るし、イベントを楽しむのに
いろんな所を見るのも良いのかもしんないね。

さっ!もうすぐ夏休みに入ってくるし、色んな所に
出かけたくもなって来ちゃうかな?

予定をしっかりと立てて楽しい夏休みにしたいよね。

スポンサード リンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ