夏風邪ってクーラー病?
スポンサード リンク
本格的に夏になって来て、暑さ真っ盛りなんて感じもする日々。
エアコンの効いた場所から外に出ていくのが嫌になったり。
「暑さには勝てない。」
なんて、適度な温度調節よりもやっぱり、冷やしてしまって
身体まで冷えちゃうなんて事が大有りですよね。
ただ、ちょっと気をつけないといけないのが、外との気温差
室内と室外の温度差が大きいと自律神経(じりつしんけい)の
乱れが生じて体温調節(たいおんちょうせつ)が出来なくなり
免疫力が低下して風邪をひきやすくなるんだよね。
だからってことでもないんだけど、クーラー病なんて言われるの?
夏風邪って冬に引く風邪と違って、
長引くのは知ってるけど
夏風邪の原因が冬とは
違ったものになるみたい。
冬の風邪って、ロナウィルス・RSウィルスまたちょっと
違ったものになっちゃうけどインフルエンザなんてのが
大きな原因なんて言われている。
それに対して夏風邪の原因って、エンテロウイルスや
アデノウイルスが原因らしいんだよね。
インフルエンザはメディアでも大きく取り上げられるから
知った所でもあるんだけど、ロナウィルス・RSウィルスって
聞きなれないウィルスだなぁなんても思っちゃうけど。
Googleでみると。。。なんだか難しそうなウィルス。。。
ただ、夏風邪のウィルスって名前の通りらしく
エンテロウイルスは腸に関係があって
アデノウイルスはノドに関係があるって事らしいんだよね。
だからか、のどの痛みや下痢が続いてしまったり
お腹が痛くなったりするんだって。
「夏風邪がお腹にきやすい」なんて言われるのは
そのせいなのかもしんないね。
対策としては、エアコンの温度を適温にする。
長い時間エアコンの効いた場所にいるようなら
お腹にタオルケット乗せておくのが良いみたいだよ。
お腹の腸の働きが悪くなってしまっても免疫力が
落ちちゃうなんて事からなんだって。
喉(のど)の痛みは、咽頭炎(いんとうえん)などを
引き起こしてしまって、食べ物や飲み物が喉(のど)を
通らなくなるなんて事もありえちゃうし。
その結果、体力が低下して夏バテの原因に。。。
なかなか、治り難いなんて言われている
夏風邪になっちゃうと、早めにお医者さんに
診てもらうのが1番良いみたいだよ。
睡眠不足からも、免疫力が落ちるなんて言われるし
よく寝て、よく食べて、エアコンの温度も適温に
って事を気をつけないと夏風邪ひいちゃうし。
まま、夏風邪や夏バテにならないようにしないとだね。
スポンサード リンク